< やまがえるの森・アウトドアの楽しみ | ページ 2 | 自然を楽しむ生き方
自然観察

レナード彗星を撮影(東の空と西の空)

レナード彗星を自宅からAPS-Cカメラで撮影してみた。 東の空  2021年12月8日の早朝に撮影。肉眼では、見えなかったが、カメラには、映っていた。方角は真東である。青みがかかった色にわずかに尾が見える。一等星のアークトゥル...
サイクリング

【おすすめ】三瓶山ヘルシートレーリング(サイクリング)コース

 島根県の三瓶山にある「徒歩・自転車専用道路」(三瓶山ヘルシートレーリングコース)4.5kmを紹介します。 三瓶山ヘルシートレーリングコース  正式名は、三瓶山ヘルシートレーリングコース といいます。姫逃...
太陽光発電

【ソーラー発電】売電と蓄電の違い【住宅用】

家庭でソーラー発電をする場合、発電電力を電力会社に売る方法と蓄電池に電気を貯めて、そのまま自分の家でその電気を利用する方法がある。それぞれの特徴について、まとめてみました。 売電とは(家庭用) 買い取り制度  自分の...
登山・ソロキャンプ

【縦走】剣山から三嶺の縦走には白髪避難小屋のテント場がおすすめ【テント泊】

 美しい縦走路が多い、四国の山々。その中でも、剣山から次郎笈(じろうぎゅう)、三嶺(みうね)にわたる縦走路はとくに有名で多くの登山者が楽しんでいる。ただ、距離が約20km(車道は除く)あるので、ゆっくりと歩こうと思うと途中で、テント泊・避...
登山・ソロキャンプ

標高1720mの瓶ケ森キャンプ場

 四国で4番目に標高が高い愛媛県の瓶ケ森(かめがもり)【標高1,896m】の頂上から約180m下った笹原にキャンプ場がある。第一キャンプ場と第二キャンプ場の二か所に分かれている。おすすめは、第一キャンプ場。 第一キャンプ場(おすすめ...
サイクリング

四国カルストでキャンプ&サイクリング【天空の道】

 四国の愛媛県と高知県の県境に天空の道がある。標高1400mのゆるやかな稜線にカルスト台地が広がる。風がそよぐ草原に牛が放牧され、風力発電所もある。のどかな高原でサイクリング、バイクツーリング、ランニング、ハイキングなどいかがでしょうか。...
自然観察

太陽光発電で水耕栽培を始めてみました【ミニトマト】

 既存の太陽光発電システムから電源をとって、簡易型の水耕栽培用のポンプを作動させ、ミニトマトの栽培をはじめてみました。 太陽光発電からの電源  我が家の庭まで、既存の太陽光発電からの電源をつなぎコンセントを設けた。使用するポン...
サイクリング

ネットで購入したロードバイクで走っています

 私は、健康のため50代でロードバイクを買った。おもに、瀬戸内のしまなみ海道を走っている。ロードバイクは、ネットで購入したので詳しく紹介します。  いままでの経験として、大学生時代に中古のロードバイクをサイクリング部の知り合...
登山・ソロキャンプ

【テント泊】比婆山連峰縦走コースの魅力と登山道に咲く花

 中国山地の比婆山・吾妻山周辺は、広島県立県民の森(広島県)として整備され、キャンプ場や宿泊施設もある。また、島根県側にもキャンプ場が整備されている。 今回、公園内の9つ山すべてを登る縦走(約24km)コースや比婆山古道、テント場の大膳原...
タイトルとURLをコピーしました