登山・ソロキャンプ 【花の百名山】東赤石山の花と岩石 四国・愛媛県の赤石山系の最高峰の東赤石山(1,706m)。頂上付近の岩場ルートを楽しむ登山者でにぎわう。また、花の百名山と呼ばれ、貴重な高山植物の花を求めて登山する人も多い山である。多彩な高山植物東赤石山は四国随一の高山植物の宝庫とされ、「... 2024.08.08 登山・ソロキャンプ
登山・ソロキャンプ 【縦走】剣山から三嶺の縦走には白髪避難小屋のテント場がおすすめ【テント泊】 美しい縦走路が多い、四国の山々。その中でも、剣山から次郎笈(じろうぎゅう)、三嶺(みうね)にわたる縦走路はとくに有名で多くの登山者が楽しんでいる。ただ、距離が約20km(車道は除く)あるので、ゆっくりと歩こうと思うと途中で、テント泊・避難小... 2021.11.29 登山・ソロキャンプ
登山・ソロキャンプ 八ヶ岳の花【夏】 花の百名山の八ヶ岳で撮影した花を紹介します。撮影場所は、赤岳・横岳・硫黄岳の縦走路と美濃戸口からの登山道です。八ヶ岳は、花の種類の多く、高山植物の宝庫となっています。高山植物の宝庫稜線付近で見られた花(撮影日2023年7月31日)コマクサ(... 2023.09.11 登山・ソロキャンプ
登山・ソロキャンプ カタクリ咲く寂地山と冠山 1200mを超えた縦走路では、広くカタクリが群生しています。薄紫色の可憐な花ですが、数万本に1本と言われる白い花を発見しました。 2021.04.21 登山・ソロキャンプ
登山・ソロキャンプ 花の三瓶山|登山の楽しみが凝縮した山【おすすめ】 島根県の三瓶山を登山するとき、ぜひ見てほしい自然を紹介します。後半は、登山道の脇に咲く花とサイクリングコースを紹介します。三瓶山登山みどころ紹介三瓶山登山の魅力に、以下のように、草原・岩場・自然林・稜線歩き・カルデラ湖などさまざまな山のシチ... 2020.09.06 登山・ソロキャンプ
登山・ソロキャンプ 【テント泊】比婆山連峰縦走コースの魅力と登山道に咲く花 中国山地の比婆山・吾妻山周辺は、広島県立県民の森(広島県)として整備され、キャンプ場や宿泊施設もある。また、島根県側にもキャンプ場が整備されている。 今回、公園内の9つ山すべてを登る縦走(約24km)コースや比婆山古道、テント場の大膳原野営... 2021.05.31 登山・ソロキャンプ
登山・ソロキャンプ 大山(だいせん)登山の主要ルートと登山道に咲く花 鳥取の大山登山の主要ルートは、2つあります。①夏山登山道と②ユートピアコースです。宿泊施設がある観光拠点の大山寺地区からのルートになります。その2つのルートの特徴をまとめてみました。 後半は、登山道に咲く花を写真で紹介します。夏山登山道(弥... 2021.05.14 登山・ソロキャンプ
登山・ソロキャンプ 島根県の三瓶山登山おすすめルート3選【日本200名山】 島根県三瓶山の登山のおすすめルートを紹介します。 この山の登山ルートは、自分の状況次第でさまざまルートを考えることができます。登山開始場所は、主に4か所あり、たくさんの登りのルートがあります。自分でルートを考えることも楽しみの一つです。体力... 2020.09.11 登山・ソロキャンプ
登山・ソロキャンプ 標高1720mの瓶ケ森キャンプ場 四国で4番目に標高が高い愛媛県の瓶ケ森(かめがもり)【標高1,896m】の頂上から約180m下った笹原にキャンプ場がある。第一キャンプ場と第二キャンプ場の二か所に分かれている。おすすめは、第一キャンプ場。第一キャンプ場(おすすめ)特徴と個人... 2021.11.13 登山・ソロキャンプ