< 自然観察 | やまがえるの森・アウトドアの楽しみ

自然観察

自然観察 自然観察
自然観察

家に侵入する小さなアリを退治【ホウ酸】

 夏になると、毎年、我が家に小さなアリが侵入し、食べ物に集まったり、体に登ってきたり、時には刺されたりする。いやな虫の代表格です。困っていたところ、偶然、ネットで、ホウ酸(ゴキブリ退治で有名)を使った退治方法があることを知り、まねてみました...
自然観察

コガネグモが庭に帰ってきた

 子どもの頃、夏になると庭にたくさんのコガネグモが巣を張っていた。その蜘蛛の巣に捕まえたチョウやトンボを巣にひっかけてはエサをあげていた。大変身近な存在だった。 しかし、20年ぐらい前から庭から姿を消し、大型の蜘蛛としては、別の蜘蛛(ナガコ...
自然観察

レナード彗星を撮影(東の空と西の空)

レナード彗星を自宅からAPS-Cカメラで撮影してみた。東の空 2021年12月8日の早朝に撮影。肉眼では、見えなかったが、カメラには、映っていた。方角は真東である。青みがかかった色にわずかに尾が見える。一等星のアークトゥルスが目印で、一発で...
自然観察

太陽光発電で水耕栽培を始めてみました【ミニトマト】

 既存の太陽光発電システムから電源をとって、簡易型の水耕栽培用のポンプを作動させ、ミニトマトの栽培をはじめてみました。太陽光発電からの電源 我が家の庭まで、既存の太陽光発電からの電源をつなぎコンセントを設けた。使用するポンプの消費電力は、3...
自然観察

里山の早春の花|アセビ【馬酔木】

日本のアンドロメダ
自然観察

家庭菜園のナスをきれいに食べる動物とは?鳥獣保護法とは?【鳥獣被害】

 8月になり、家庭菜園のナスを収穫直前に2株すべて害獣にやられました。きれいに食べかすもなく、実だけを引きちぎっていました。何という動物が食べていったのだろうか。また、鳥獣保護法(鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律)で捕獲と保護はどうな...
自然観察

家庭菜園がイノシシにやられました【鳥獣被害】

退職を機会に庭先の空き地での家庭菜園を今年は充実させています。しかし、先日、イノシシにやられました。これまでのイノシシ対策と被害の様子をお知らせします。また。今後の対策も考えてみました。近所のイノシシ対策私の住んでいる地域は、イノシシがたく...
自然観察

ミナミヌマエビ?が水路に大繁殖

近所のたんぼの横の水路にミナミヌマエビ?が今年も繁殖している。採集して、観察をしてみた。ミナミヌマエビとは体長は2~3cm程度。メスは、大きい。同じヌマエビ科のヌマエビやヤマトヌマエビよりも小型である。メスの成体の体の色は変化があり、茶色や...
自然観察

ネオワイズ彗星を一眼レフカメラで撮影(令和2年7月29日)

 梅雨の影響で長い間、星空を見ることができなかった。やっと7月29日に星が見え、撮影した。時間は20時30分。すぐに雲がかかって見えなくなった。瞬間の晴れ間にネオワイズ彗星を撮影できた。まず、Comet Bookというソフトで彗星の位置を確...