< 【おすすめ】楽しい理科自由研究のテーマ集③【アリジゴク】 | やまがえるの森・アウトドアの楽しみ

【おすすめ】楽しい理科自由研究のテーマ集③【アリジゴク】

顕微鏡 理科の自由研究

 小学校高学年や中学生の自由研究・科学研究のテーマの例とその内容・方法・まとめ方について紹介します。身近に見られる生物や事象を中心に選んでいます。参考にしていただき、自分で工夫を加えながら進めてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アリジゴクの研究

 アリジゴクは、ウスバカゲロウの幼虫です。日本にウスバカゲロウ科は17種類いますが、アリジゴク(巣穴)を作るのは、そのうち5種類います。

調べ方・まとめ方
・アリジゴクを飼ってみる。
・巣穴の角度、大きさ、場所、砂粒の大きさを調べる。
・巣穴のつくり方を調べる。
・引っ越しをするのか調べる。
・巣穴に入った石をどうするか?石の重さと体重の関係を調べる。
・さなぎ、羽化を観察する。
・獲物の食べ方、何を食べるか、ふんを調べる。
・なわばりを調査する。

かたつむりの研究

 小学校低学年でよく題材にされます。自分でていねいに観察記録を取り、ふしぎを見つけていこう。工夫しだいでは中学生でも研究の対象です。継続的な観察をしてみましょう。

調べ方・まとめ方
・ていねいに観察・スケッチをする。
・好きな食べ物と「うんち」を調べる。
・光・音・においへの反応はどうか
・歩き方を調べる。
・卵、子どもについて調べる。
・種類や分布を調査する。
・貝の右巻きと左巻き
・天気による行動の違い。
・年齢や寿命を調べる。

雑草の研究

調べ方・まとめ方
・校庭や家のまわりの雑草の名前を図鑑で調べよう。
・雑草をタイプ別に分類しよう。
・雑草が生えている場所の特徴(よく踏まれるか、日がよく当たるか、畑か林の中かなど)
・分布調査

火山灰の研究

中学校1年の理科で火山灰の鉱物の観察があります。ルーペや双眼実体顕微鏡を使って見ます。ホームセンターなどで園芸用に普通に売られている赤玉土、鹿沼土などは、火山灰です。

調べ方・まとめ方
・含まれる鉱物の種類を調べる。
・いろいろな火山の火山灰を比較する。(関東ローム、シラス、赤玉土、鹿沼土、桐生砂など)
・火山灰以外の土の中の鉱物を調べる。
・野外に出て火山灰の地層を観察する。(全国で過去に火山灰は降っています)

地層(露頭)の研究

がけや工事現場などの地層が観察できる場所を捜してみよう。

露頭の写真
調べ方・まとめ方
・地層(露頭)のスケッチ
・硬い地層と柔らかい地層を分けてみよう。
・岩石の種類を調べる。
・泥・砂・れきが見られる地層はあるか。
・れきの種類・大きさ・形はどうか。
・層の重なりがはっきりしている場所はあるか。
・地下水がにじみだしているところはないか。
・近所の別の場所の地層との比較
・地層のでき方を調べるためにたいせき実験装置(自作)で実験する。

 【おすすめ】楽しい理科自由研究のテーマ集①【メダカetc】
【おすすめ】楽しい理科自由研究のテーマ集②【ダンゴムシetc】

理科の自由研究
スポンサーリンク
スポンサーリンク
やまがえるのTwitterを見る
やまがえるのSNSを見る
スポンサーリンク
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。