< やまがえるの森・アウトドアの楽しみ | ページ 4 | 自然を楽しむ生き方
登山・ソロキャンプ

JETBOILスタッシュを購入しました

 ジェットボイルの新発売のストーブの「スタッシュ」を購入しましたので、その紹介をします。モンベルの通信販売で予約をしていましたが、2021年2月27日(日本での発売日)に到着しました。JETBOILスタッシュ ちなみに、モンベルのオンライン...
IT

ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換えてみた

ソフトバンク光から楽天ひかりの乗り換え(ひかり電話も継続)について手順をまとめてみました。楽天がモバイルや光通信のキャンペーンを実施しているので、私もソフトバンク光を5年利用していましたが楽天ひかりに乗り換えてみました。その体験談です。
自然観察

里山の早春の花|アセビ【馬酔木】

日本のアンドロメダ
太陽光発電

第2種電気工事士の技能試験に挑戦|候補問題の特徴【試験対策】

第2種電気工事士の公表されている技能試験候補問題No.1~No.13難易度や特徴をまとめてみました。参考にしてください。
太陽光発電

電気工事士の試験に挑戦|技能試験の候補No.8のケーブルの工夫

 第2種電気工事士の筆記試験の受験のため参考書や練習用材料を購入し、受験対策の練習をした。 技能試験の候補問題8を参考書どおりに作成していくとケーブルの長さが足りなくなることに気づいた。 当日、あわてないようにするため、対策を考えたので...
太陽光発電

太陽光発電のバッテリー(鉛蓄電池)の精製水の補充【わが家電力】

自作した我が家の1.6kwの太陽光発電のバッテリーは、鉛蓄電池(ディープサイクルバッテリー、日立化成SB100)を利用している。メンテナンスとして精製水の補充をしている。定期的に補充液が必要 鉛蓄電池の電解液は充電中に水が水素ガスに変化し、...
太陽光発電

太陽光発電の発電の状況(8月~9月)

自分で作った蓄電型発電所1.6kWのソーラー発電で発電した状況(8月~9月)をまとめてみました。ある日(9月15日)の充電状況のようすと1ヶ月間の発電量について説明します。電気の制御にモーニングスター社のTM-MPPTー60(MPPT制御方...
登山・ソロキャンプ

島根県の三瓶山登山おすすめルート3選【日本200名山】

島根県三瓶山の登山のおすすめルートを紹介します。 この山の登山ルートは、自分の状況次第でさまざまルートを考えることができます。登山開始場所は、主に4か所あり、たくさんの登りのルートがあります。自分でルートを考えることも楽しみの一つです。体力...
登山・ソロキャンプ

花の三瓶山|登山の楽しみが凝縮した山【おすすめ】

島根県の三瓶山を登山するとき、ぜひ見てほしい自然を紹介します。後半は、登山道の脇に咲く花とサイクリングコースを紹介します。三瓶山登山みどころ紹介三瓶山登山の魅力に、以下のように、草原・岩場・自然林・稜線歩き・カルデラ湖などさまざまな山のシチ...