太陽光発電 電気工事士の試験に挑戦|電流を保護する過電流遮断器 第2種電気工事士の筆記試験に向けて勉強していく中で、特にわかりにくいところについて、紹介します。第2種電気工事士に挑戦 回路に過大な電流が流れたときに、自動的に電気回路を遮断してくれるのが過電流遮断器である。安全のため、分岐回路に... 2020.08.25 太陽光発電
自然観察 家庭菜園がイノシシにやられました【鳥獣被害】 退職を機会に庭先の空き地での家庭菜園を今年は充実させています。 しかし、先日、イノシシにやられました。 これまでのイノシシ対策と被害の様子をお知らせします。また。今後の対策も考えてみました。 近所のイノシシ対策 私... 2020.08.17 自然観察
自然観察 ミナミヌマエビ?が水路に大繁殖 近所のたんぼの横の水路にミナミヌマエビ?が今年も繁殖している。採集して、観察をしてみた。 ミナミヌマエビとは 体長は2~3cm程度。メスは、大きい。同じヌマエビ科のヌマエビやヤマトヌマエビよりも小型である。メスの成体の... 2020.08.08 自然観察
太陽光発電 電気工事士の試験に挑戦|いまさら人に聞けない電気の知識 第2種電気工事士の筆記試験(2020年10月4日)の受験のため筆記試験の勉強から始めた。電気について学習していくなかで、意外なことやまったく知らなかったこと(学校で習ったであろうが・・・)が多くあった。その紹介をしていく。 中学校... 2020.08.03 太陽光発電
太陽光発電 電気工事士の試験に挑戦 定年退職したシニアの60代が第2種電気工事士の試験【2020年下期】に挑戦しました。試験に向けて、準備した参考書や使った工具や合格までの道筋を紹介します。 試験を受けることに決める 特に、資格を持って、就職するわけではありませ... 2020.07.31 太陽光発電
自然観察 ネオワイズ彗星を一眼レフカメラで撮影(令和2年7月29日) 梅雨の影響で長い間、星空を見ることができなかった。やっと7月29日に星が見え、撮影した。時間は20時30分。すぐに雲がかかって見えなくなった。瞬間の晴れ間にネオワイズ彗星を撮影できた。 まず、Comet Bookというソフトで彗星... 2020.07.30 自然観察
サイクリング 瀬戸内しまなみ海道サイクリング|初心者のためのガイド 瀬戸内しまなみ海道サイクリングロードは、たくさんの橋でつながった美しい島々の中を走ることのできる長距離サイクリングコースです。コースは、2014年にCNNから世界7大サイクリングルートに選定されるなど世界が認めたコースです。 サイ... 2020.07.18 サイクリング
サイクリング 【おすすめ】瀬戸内しまなみ海道サイクリング④|生口島一周コース 広島県・愛媛県の本州四国連絡橋・尾道・今治ルートにあたる生口島、大三島、伯方島、大島のサイクリングコースの紹介をします。今回は、生口島一周コースです。 距離は40km程度のコースを紹介します 広島県生口島(いくちじま)は... 2020.07.07 サイクリング
サイクリング 【おすすめ】瀬戸内しまなみ海道サイクリング③|大島半周(西ルート・国道317号)コース 広島県・愛媛県の本州四国連絡橋・尾道・今治ルートにあたる生口島、大三島、伯方島、大島のサイクリングコースの紹介をします。特に交通量が少ないコースを紹介します。 交通量が少ない。距離は50km程度のコースを紹介します 今回... 2020.07.02 サイクリング
サイクリング 【おすすめ】瀬戸内しまなみ海道サイクリング②|伯方島一周コース 広島県・愛媛県の本州四国連絡橋・尾道・今治ルートにあたる生口島、大三島、伯方島、大島のサイクリングコースの紹介をします。特に交通量が少ないコースを紹介します。今回は、伯方島一周コースの紹介です。 交通量が少ない。距離は50km程... 2020.06.30 サイクリング